2020-04-21から1日間の記事一覧
トレンドマイクロのApexOneで、オフライン環境でルート証明書の更新ができないとパターンファイルの更新に失敗するという事象があります。少し前に、セキュリティ要件が厳しくなったのか、ルート証明書の署名チェックに失敗すると、パターンファイルの更新に…
最近、現場で富士通のサーバを触る機会が増えていますが、操作していくと慣れてくるもので、富士通のサーバも使いやすいですね。マニュアルが日本語なのがいいです。 そして、サーバの管理で使う機能がiRMCで専用の管理ポートがあるので、そこからハードウェ…
Linux7で新しく導入された時刻同期のしくみがchronyですが、企業によっては実績がないので、これを使わずにNTPDを利用するというケースもあるかと思います。 ただ、注意点なのが、NTPDを利用する場合、CentOS7 Linux7では、CHRONYが自動で起動してしまい、サ…
CentOS7.4でgitコマンドがない場合のyumのインストール方法です。例えば、デスクトップと最小構成では入ってるものが変わりますが、最小構成だとjavaが入ってなかったり、gitコマンドなども入っていない状態になります。 [root@testserver opt]# git clone h…
マイクロソフト、VMware、Ciscoなど海外製品の情報を収集するならやっぱり海外ブログ、サイトが参考になります。日本は体質上、中々ブログなどで技術情報を公開しにくい面があるので、難しいのでしょう。 そして、WindowsServer2016のHyper-vディスクリート…
フリーで使える監視ソフトのPrometheusでlogの出力にdebugモードで詳細な情報を出させる設定についてです。 情報が海外ばかりなので、ちょっと分かりにくいですが、githubの情報が助かることが多いです。 https://github.com/prometheus/graphite_exporter/i…
以前の職場でADCSでSAN属性の別名付き証明書が作成できないという情報があり調べてみました。確かに、Windows Server 2016で構築したADCSでは、SAN属性の別名付き証明書が作成できませんでした。おそらく何かしら設定が必要なのではと思いましたが、やはりレ…
Trend Micro Control Manager 7 Patch 1 がでていますが、不具合対策でアップデート後適用推奨です。パッチで不具合が解消されますが後から問題になることもあるので、アップデート後は合わせてパッチも適用したほうがいいですね。 パッチの情報はこちら。 h…